【氏名が変わった、不動産登記はどうする!?】【更新】 | 八王子の総合不動産会社|エイトホーム

TOPページ
お知らせ・ブログ一覧
【氏名が変わった、不動産登記はどうする!?】
  • 【氏名が変わった、不動産登記はどうする!?】

    氏名が変更された場合の登記については、主に法人登記不動産登記商業登記に関わる部分が考えられます。それぞれのケースについて簡単に説明しますね。

    1. 法人登記(会社や法人の場合)

    会社の代表者や取締役などが氏名変更を行った場合、会社の登記簿に記載されている情報も更新する必要があります。これは商業登記に関する手続きです。

    • 変更登記の義務: 会社の役員(取締役や代表取締役など)の氏名が変更された場合、会社法第911条に基づき、変更登記を行う義務があります。変更後、登記内容に反映させる必要があるため、法定期間内(通常は変更があった日から2週間以内)に登記申請を行う必要があります。

    • 登記申請の流れ: 氏名変更を証明する書類(例えば戸籍謄本など)を添付し、登記所に提出します。

    2. 不動産登記(個人名義の場合)

    もし個人が不動産の所有者として登記されており、その氏名が変更された場合も、変更登記を行う必要があります。

    • 変更登記の義務: 例えば、結婚や離婚に伴って姓が変わった場合や、戸籍上の氏名変更があった場合は、不動産登記の変更手続きをしなければなりません。通常、登記名義人が氏名変更をした場合、登記簿に新しい氏名を反映させるための申請を行います。

    • 手続きの流れ: 戸籍謄本を持参し、法務局で手続きを行います。これも期限内に行わないと、登記簿に古い氏名が残り続ける可能性があります。

    3. 個人の住民票や戸籍の変更

    氏名変更があった場合、まずは住民票や戸籍の手続きが必要です。その後、関連する登記(不動産や法人)についても変更する必要が出てきます。


    つまり、氏名変更があった場合、必要な登記(法人登記や不動産登記など)の更新を忘れずに行わなければならず、義務として定められている場合があります。特に法人や不動産に関する登記の変更は、法律に基づき迅速に行う必要があります。

    また、氏名変更登記は基本的に自分で行うことができます。ただし、手続きには一定の知識と書類が必要で、特に初めての方にとっては少し複雑かもしれません。

    1. 法人(会社)の場合

    法人の役員(取締役や代表取締役など)が氏名変更を行った場合、自分で登記手続きを行うことは可能です。ただし、手続きに必要な書類や申請方法を理解しておく必要があります。

    必要な書類

    • 戸籍謄本住民票など、氏名変更を証明できる書類

    • 登記申請書(所定の様式)

    • 変更する役員が代表取締役の場合は、代表者としての地位を証明する書類(会社の定款や役員名簿など)

    登記申請の流れ

    1. 法務局で申請書を提出: 登記申請書を作成し、法務局に提出します。申請書には変更内容を記載し、必要書類を添付します。

    2. オンライン申請の利用: 法務局ではオンラインで登記申請ができるシステムも整備されています(登記・供託オンライン申請システム)。これを利用すれば、インターネット上で手続きを進めることができます。

    2. 不動産登記の場合

    不動産の登記名義人(個人)が氏名変更を行った場合、こちらも自分で登記変更手続きを行うことができます。

    必要な書類

    • 戸籍謄本(氏名変更の証明)

    • 登記申請書(変更の内容を記載)

    • 不動産の登記事項証明書(必要に応じて)

    登記申請の流れ

    1. 登記申請書の作成: 氏名変更に関する登記申請書を作成します。

    2. 法務局に提出: 必要書類を揃えて法務局に提出します。

    3. 申請内容の確認: 提出後、法務局で書類の内容を確認し、問題がなければ登記が更新されます。

    3. 個人の登記(住民票や戸籍に基づく)

    氏名変更を行った場合、まずは住民票戸籍で変更手続きを行い、その後、不動産登記や商業登記の変更を行います。住民票や戸籍の変更自体は市区町村の役所で自分で行うことができます。


    自分で手続きをする際のポイント

    • 手続きの期間を守る: 登記内容に変更があった場合、通常は2週間以内に申請を行う必要があります。期間を過ぎると、登記内容が古いままで残ることになります。

    • 必要書類の確認: 必要な書類が不足していると、手続きが進まないことがありますので、事前に法務局のホームページや窓口で確認することが大切です。

    • オンライン申請を活用: 登記申請はオンラインで手続きを行うこともできます。オンライン申請を使うと、時間の節約になることもあります。

    ただし、もし手続きが煩雑で不安な場合、司法書士に依頼することもできます。司法書士は登記手続きを代行してくれる専門家で、正確かつスムーズに手続きを進めてくれるので、必要に応じて検討するのも一つの方法です。


    ページ作成日 2025-04-28

カレンダー
 << 2025年5月  
【月別】