~ 契約不適合責任と「現況渡し」に注意! ~【更新】 | 八王子の総合不動産会社|エイトホーム

TOPページ
お知らせ・ブログ一覧
~ 契約不適合責任と「現況渡し」に注意! ~
  • ~ 契約不適合責任と「現況渡し」に注意! ~

    ― 契約不適合責任と「現況渡し」に注意! ―

    「古家付き土地」とは、古い建物が残ったままの状態で販売されている土地のこと。
    八王子エリアでも、建て替え前提の物件や、価格を抑えた土地として人気があります。

    しかし注意したいのが、**契約不適合責任(旧:瑕疵担保責任)**です。
    建物が古いまま残っているため、思わぬ不具合が後から発覚するケースもあります。

    今回は、「古家付き土地を購入する際の注意点」と「契約不適合責任の考え方」をわかりやすく解説します。

    🏚️古家付き土地は“現況渡し”が基本

    古家付き土地の多くは、「現況有姿(げんきょうゆうし)」=今の状態のまま引き渡すという条件で販売されます。

    つまり、

    建物の劣化や破損

    シロアリや雨漏り

    設備の故障

    などがあっても、原則として売主は修繕・補償しないということ。

    この「現況渡し」という条件が、契約不適合責任の免責につながります。

    ⚖️契約不適合責任とは?

    契約不適合責任とは、

    「売買契約の内容に適合しない状態(欠陥や不具合)があった場合、売主が責任を負う」
    というルールです。

    ただし、不動産売買では次のようなパターンに分かれます。

    売主のタイプ    契約不適合責任の扱い    免責の可否
    一般個人の売主    「免責」とされることが多い    可能
    不動産業者(宅建業者)    責任を免除できない    原則不可

    つまり、個人が売主の古家付き土地は“契約不適合責任免責”となるケースが一般的です。

    🔍購入者が注意すべき3つのポイント
    ① 現地・建物の状態を自分でよく確認する

    古家付き土地を購入する際は、建物内部や基礎の状態を目視確認することが大切です。
    特に以下の点をチェックしましょう。

    雨漏りの跡や床の傾き

    シロアリ被害・カビ・腐食

    給排水や電気設備の劣化

    必要に応じて、**ホームインスペクション(建物診断)**を利用すると安心です。

    ② 契約書の「免責条項」を確認する

    売買契約書の中には、

    「本物件は現況有姿で引き渡すものとし、売主は契約不適合責任を負わない」
    といった記載がされる場合があります。

    この文言が入っていると、引き渡し後に欠陥が見つかっても売主に修繕請求はできません。

    契約前に、不動産会社や担当者に「免責範囲」を必ず確認しましょう。

    ③ 解体・再建築の可否を事前に確認

    古家付き土地では、**再建築できない土地(再建築不可物件)**のリスクもあります。
    特に八王子エリアでは、昔ながらの細い道路や位置指定道路が多く、
    「接道義務を満たしていない」ケースも少なくありません。

    役所(建築指導課)や不動産会社を通じて、再建築可否・セットバックの有無を必ず確認しましょう。

    💡まとめ:免責を理解し、現況を確認することが安心取引のカギ!

    古家付き土地の購入では、
    🏚️ 現況渡しであること
    ⚖️ 契約不適合責任が免責されること
    📑 解体・再建築の条件を事前に確認すること

    が重要です。

    安く購入できる反面、買主の自己責任の範囲が広いため、
    現地確認や専門家の助言を受けながら慎重に進めましょう。

    🏡八王子エリアで古家付き土地を探すなら〇〇不動産へ

    当社では、

    古家付き土地の再建築可否調査

    解体費用の概算見積り

    契約書チェック・現地立ち会い

    までワンストップでサポートいたします。

    👉 [無料相談はこちら]

    🔸免責事項
    個別の契約内容・法令・地域要件によって取り扱いが異なる場合があります。
    契約不適合責任や再建築の可否については、必ずご確認下さい。


    ページ作成日 2025-10-20